ウイルス対策ソフトは個人情報とパソコンを守る最後の砦

ウイルス対策ソフトは、ウイルスの侵入を防ぐだけでなく、ウイルスが感染したファイルの削除を行います

駆除を行うことによって、ウイルスの存在しない状態を作り出し、安心してパソコンが利用出来るようになります。新しいファイルにも対応しており、アップデートによって駆除できるウイルスの数を増やすことができます。

そもそもウイルスは、パソコンのファイルに感染していることが多いものです。

感染した状態になると、まずは変なファイルを勝手に作ったり、内部情報を漏らすための働きを始めます。

ネットに接続されていなければそれまでですが、ネットを利用することによって、そのウイルスが多方面へのアクセスを可能にします。不正アクセスや個人情報の漏えい、更にはパソコン内部のデータを破壊する等の行為を行います。

ハッカーとクラッカーは大きな違いを持っており、ハッカーは善意的にプログラムを変更しますが、クラッカーは悪用するために変更することが多いです。

セキュリティを破って不正アクセスを行うような行為は、クラッカーとなります。逆にプログラムを変更し、さらに強力なセキュリティを構築する行為は、ハッカーということになります。

ウイルスは代表的な物が幾つかあります。

通常のウイルスのように、ファイル単独で感染してファイルを破壊するものもありますが、ワームのように元々のファイル自体が悪質で、侵入すると色々なセキュリティが破壊されるものもあります。

勝手に再起動を繰り返すタイプもあり、パソコン自体が正常に動作しないものまで作られています。

またトロイの木馬のように、動作しないと発動しないウイルスもあります。この場合はファイルを動作させるとウイルスが発生し、パソコンのシステムを破壊しつつ遠隔操作による攻撃を可能にします。

ウイルスに感染する経路としては、まず変なサイトにアクセスした時です。

ウイルスに感染しているサイトにアクセスすると、そのウイルスを貰ってしまうことがあります。ファイルのダウンロードも有力な経路となっており、ダウンロードしたファイルにウイルスが入っており、解凍するとウイルスまで飛び出してしまうことがあります。

ウイルスが引き起こすもう1つの問題は、セキュリティホールを作ってしまうことです。

セキュリティの壁に抜け穴を作ってしまい、他の人が遠隔操作によって感染したパソコンを操作できるようになります。見えない情報を閲覧されるようになり、カード情報等が筒抜けになってしまうこともあります。

非常に危険な状態であり、ウイルスによってはセキュリティホールに気をつけることとなります。

このような問題を解決するためには、ウイルス対策ソフトを導入することになります。

セキュリティ対策ソフトは、ファイヤウォールやスパイウェア、フィッシング対策も行ってくれる便利なものですが、ウイルス対策ソフトはウイルスにしか対応していないことが多いです。

これらのウイルス対策ソフトを導入しないままウイルスに感染すると、個人情報の漏えいによってカードの不正利用が発覚したり、パソコンが機能しなくなったりします。

最悪の場合はパソコンのプログラムがすべて破壊され、動作不能となってしまうケースもあります。

ウイルス対策ソフトはアンチウイルスとして、ウイルスのマッチング手法を利用しています。

対応しているウイルスが入ってくると、そのパターンに当てはまるものを除去するという形になります。また自動巡回によって、現在の定義パターンと似たようなものがあるなら、それを排除するという方法もあります。

ウイルス対策ソフトとしては、有料のウイルスバスターが有名です。

色々な定義プログラムを瞬時に利用して、あらゆる侵入を防ぐ手立てを作ります。

無料でもKING SOFTのようなものがあり、軽くてある程度のウイルスの侵入を防ぐ物があります。有料でも更新料を必要としない、ウイルスセキュリティZEROもあります。

こちらも軽いことが特徴で、有料の製品と同じ程度の定義プログラムを用意しています。

もしウイルス対策ソフトを導入するなら、まずは安心して利用出来るものかが大切です。

実はウイルス対策ソフト自体が感染するといったケースもあるため、必ずそのソフトが感染しないということを第一に考えることになります。

その上でパソコンの動作に支障が出ないものを検討してください。パソコンが明らかに重くなり、動作が遅くなるのは使い勝手に影響します。なるべく軽くて安心できるウイルス対策ソフトにしてください。

No1ウイルス対策ソフト、セキュリティソフト

ウイルス検知の方法が他ソフトと異なるので、未知のPCウイルスも防いでくれる 「 ESET

デジカメ、プリンターで有名な【キャノン(Canon)】が販売元になっているウイルス対策ソフト。

判らないことは、メールでも電話でもサポートがあるので、安心して利用できます。