ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)シリーズは、大手既存ブランドを超えた実績もあるウイルス対策ソフトです。
他のウイルス対策ソフトと違い、ウイルスのパターン検知だけでなく、怪しいプログラムの挙動からウイルスではないか?と推測して未知のPCウイルスも防ぐ力があり、セキュリティーソフト実力no1と言われることもあります。
未知のPCウイルスも検知する抜群の能力を持つ「ESET」とは?
ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)は、スロバキアに本社を持つEset社が開発したアンチウイルスソフトです。
製品名にもなっている社名のESET(イーセット)は、エジプト神話の女神「イシス」のスロバキア語に由来しています(イシスは、「玉座を守る」「船乗りの守り神」という意味があります。)。
イーセットスマートセキュリティの前身は、NOD32アンチウイルスというソフトウェアです。
NOD32アンチウイルスは、ノートンや、ウイルスバスターなどが大手のウイルス対策会社がウイルス検知に用いているパターンマッチング手法だけでなく、ヒューリスティックと言われる「未知のウイルスを検知」できる機能を利用しています。
2005年に発生した価格.comのハッキング事件では、ヒューリスティックというアルゴリズムを採用していたため、ESETの前身、NOD32アンチウイルス(ESET)のみが、その未知のウイルスを検知したということで一躍有名になりました。
現在、販売されているESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)は、このNOD32アンチウイルスのウイルス対策機能に加えて、
- ファイアウォール
- 迷惑メール対策
- ペアレンタルコントロール(子供達に性的表現や暴力描写に対して視聴・利用制限をかけることができる機能)
などが追加され販売されています。
日本国内の販売代理店は、プリンターやデジカメでおなじみのCannon(キヤノン)のグループ企業であるキヤノンITソリューションズ株式会社になっています。
地方自治体や、大学などにも導入されているESET
ESETは、個人や、民間企業だけでなく、官公庁や、教育機関や官公庁にも利用されているウイルス対策ソフトです。
民間では、三菱自動車、ワーナーマイカル、第一パン、パソコン教室のイー・トラックス、ノーリツ鋼機、JVCケンウッドなどが利用。
また、2008年4月には警察庁が導入、2009年12月より東京大学の情報基盤センターが導入しているなど、高度なセキュリティが求められる団体にも導入されている実績があるウイルス対策ソフトです。
販売中のESETのラインアップ
販売中のESETスマートセキュリティには、個人版、法人版があります。
ESETの個人版、法人版の違いは、主に個人のパソコン(Win/Mac)・スマホを守るためか、サーバーなども含んだ会社全体のシステムのセキュリティのためかの違いとなり、法人版は、Linux(Red Hat/CentOS/SUSE)上でも稼動させることができます。
現在のESETの個人版ラインナップは、
- 「ESET パーソナル セキュリティ」
- 「ESET ファミリー セキュリティ」
法人版は、
- 「ESET Endpoint Protection Standard」
- 「ESET Endpoint Protection Advanced」
となります。
個人向けの「ESET パーソナル セキュリティ」と「ESET ファミリー セキュリティ」
個人向けESET製品の「ESET パーソナル セキュリティ」と「ESET ファミリー セキュリティ」の違いは、料金・ライセンス体系のみでウイルス検出等の機能的には差はありません。
ESET パーソナル セキュリティは1台のみ、ESET ファミリー セキュリティは最大5台まで利用できる、というのが違いになります。
「ESET パーソナル セキュリティ」と「ESET ファミリー セキュリティ」は、OSによってインストールするESETのソフト名が異なり、
- Windows向けは、「ESET Smart Security」
- Mac向けは、「ESET Cyber Security Pro」
- Andoroid向けは、「ESET Mobile Security」
となっています。
ややこしいですが、「ESET パーソナル セキュリティ」か「ESET ファミリー セキュリティ」を購入すると、上記3種類のソフトは、同梱されています。
利用できる台数と、お手持ちのOSに適したESETをインストールすることになります。
ESETには、無料のお試しダウンロードがありますので、心配な方は、一度ダウンロードして確認してみてください。
XPでも使えるウイルス対策ソフト「ESET Smart Security」
ウイルス対策ソフトとして評判のESETのWindows向け・Windows対応ソフトは、「ESET Smart Security 」です。
「ESET Smart Security 」が使えるWindowsのOSは、
- Windows10
- Windows8、8.1
- Windows7
- Windows Vista
- Windows XP(SP3で、32Bit版、64bit版は、SP2が必要)
です。
Windows8、7でもWindows 7 Enterprise、Windows 8 Enterprise、Windows 8.1 Enterprise、Windows RT シリーズには対応していません。
ESETの特徴の一つにとしては、まだWindows XPでも利用可能ということです。
Windows XPは、2014年4月9日にサポートとセキュリティ更新プログラム等の提供が終了して、インターネットを使い続けるには危険なOSとなってしまいました。
「ESET Smart Security」は、そのXPもサポートしています。
会社で使う業務系のアプリがXPにしか対応していないなど、特殊な事情でWindows XPのパソコンを使い続ける必要がある方は、ESETを導入して、少しでもリスクを軽減してください。
ただ、Windows XPを使い続けることを当サイトでは推奨いたしません。
Windows10でESETを利用する際の注意点
ESETを利用してるパソコンをWin10へアップグレードした際や、ESETの特定のバージョンをWindow10で使用した場合には、下記のような不具合があることが確認されています。
対応方法は、ESETの公式サイトのサポートで掲載されていますので、心当たりのある方は確認してみてください。
- ESET Smart Security V9.0 をご利用の際に、「パーソナルファイアウォールが機能していません」と表示される
- Windows 10 にアップグレードすると、ESET製品のアイコンが表示されなくなった(ESET製品のアイコンが消えた)
- [Q&A]Windows 10 環境でESET製品をご利用の際に「ESET Smart Securityのバージョンアップ」または「ESET NOD32アンチウイルスのバージョンアップ」というメッセージが表示される
優秀なウイルス検知力のESETをMacで使うなら「ESET Cyber Security」
Mac向けのESETの対応ソフトは、「ESET Cyber Security」です。
ESET Cyber Securityが使えるMac OSは、
- OS X v10.11 El Capitan
- OS X v10.10 Yosemite
- OS X v10.9 Mavericks
- OS X v10.8 Mountain Lion
- OS X v10.7 Lion
- Mac OS X v10.6 Snow Leopard
です。
Andoroid OSのスマホ向けウイルス対策ソフト「ESET Mobile Security」
ESETは、スマホ対応のウイルス対策、セキュリティソフトです。アンドロイドOSのスマホに対応しています。
スマホにESETをインストールする場合には、「ESET Mobile Security」になります。
ESET Mobile Securityが利用できるAndoroid のバージョンは、
- 2.3
- 3.0~3.2
- 4.0~4.4
- 5.0、5.1
となっています。
Android OS 2.0~2.2は、最新版のESETではなく、ESET Mobile Security for Android V1.1.1091 で対応しています。
「ESET パーソナル セキュリティ」と「ESET ファミリー セキュリティ」の購入と料金
セキュリティ機能が豊富でウイルス検知に優れた「ESET パーソナル セキュリティ」と「ESET ファミリー セキュリティ」の購入方法と利用料金についてです。
ESETの購入方法
購入するには、ダウンロードする方法とパッケージ(CD-ROM)版を申し込むという2つの方法があります。
ダウンロード版とパッケージ版のソフト自体には違いはありません。
とりあえず、パッケージ版を購入して、ネットがつながらない環境でインストールメディアとして保管したいということであれば、パッケージ版を購入して、ダウンロード版を利用する、ということも可能です。
ESETを正式に利用するには、インストール時にライセンス許可のシリアル番号を入力する必要があるのですが、シリアル番号があれば、どちら方法で購入しても利用することができます。
ただ、パッケージ版は、印刷物・CD-ROM・配送料金が余計に掛かるので、一般的にはダウンロード版よりは価格が高くなります。
「ESET パーソナル セキュリティ」と「ESET ファミリー セキュリティ」の料金
「ESET パーソナル セキュリティ」と「ESET ファミリー セキュリティ」の利用料金には、1年分のライセンス料金と、3年分のライセンス料金があります。
ESETの1年分の利用料金は、大体どこのサイトでもダウンロード版だと、5,800円(税抜)前後で、3年分の利用料金は、6,800円(税抜)になっています。
1年分と3年分とでは、1,000円しか違いがないので、試用版で動作や、パソコンとの相性が悪くなければ3年分のライセンスで購入することをお勧めいたします。
大手で名の知れているウイルス対策ソフト、ノートンアンチウィルス、ウイルスバスターの3年ライセンスのダウンロード版が大体12,000円、マカフィーが、キャンペーン価格で3年10,000円強ですので、セキュリティ対策で優秀なESETは、料金でも優れていることがわかります。
esetの無料ダウンロード
esetの無料ダウンロードは、こちらから可能です。