パソコンでインターネットを安心して閲覧していく上では、避けて通る事のできないウイルス対策ソフトですが、無料ソフトと有料ソフトがあるのはご存知かと思います。
どちらでも同じ機能があるのなら無料ソフトで十分ですが、実際には両者には大きな違いがありますので注意が必要です。
無料のウイルス対策ソフトで有名な製品は、Avira Free Antivirus、アバスト!無料アンチウイルス 8、AVG アンチウイルス Free 2013等があります。
無料ソフトである理由の多くは、上位に有料ソフトがあり、使用中に有料版の広告が表示される事もありますが、多くは有料版の機能を限定した製品になります。
ほとんどの無料ソフトではメーカーのサポートは受けられません。
インストール時のトラブルはもちろんですが、もし未知のウイルスに感染した場合でも、自力でウイルス駆除や問題の解決ができる知識とスキルは必要となります。
また機能面でも『ウイルスやスパイウェアの検出機能』のみ対応している事が多く、安心してインターネットを利用する上で必要な
- 迷惑メール対策
- ファイアウォール
- フィッシングサイト対策
- 有害サイトのブロック
等の機能には対応していないソフトが多いのが現状です。
有料ソフトではESET セキュリティやNorton Internet Security等がありますが、無料ソフトと違い、電話やメール等で問い合わせが行え、初心者でも安心して利用する事ができます。
各ソフトでの機能面や動作の安定性等に違いはありますが、動作の軽さや安定度に加え、未知のウィルスへの検出機能を搭載しているESET セキュリティがおすすめです。
ウィルス対策ソフトは継続して費用が掛かりますので、価格が安い点もおすすめのポイントになります。
ウイルス対策で問題が発生した時に自分で対応できるか不安があったり、文中の機能で分からない機能があるようでしたら、迷わず有料ソフトを購入する事をおすすめします。
ウイルス検知の方法が他ソフトと異なるので、未知のPCウイルスも防いでくれる 「 ESET 」
デジカメ、プリンターで有名な【キャノン(Canon)】が販売元になっているウイルス対策ソフト。