スマートフォンはNTTドコモのXperiaZ1を使用しています。
ドコモからリリースされてすぐに乗り換えたと思いますので、2013年10月から使用していることになると思います。
端末本体価格は89,800円。24回の分割払いで月々サポートを受けていますので、端末代金の実質負担額は44,000円ほどになると思います。
スマホのウイルス対策・セキュリティソフトには、ドコモが提供している安心スキャンを追加料金がかからない範囲で使用しています。
受信・送信メールスキャン、毎日定刻に実行されるストレージ内のウィルス等のスキャンは無料で利用できる範囲に入っています。ブラウザでのリンク先の安全性チェックなどのサービスはオプション扱いで、そちらを利用する際には毎月料金が発生するはずです。
安心スキャンはドコモが提供する形にはなっていますが、中身はセキュリティソフトメーカーの老舗MacAfeeのAndroid向けセキュリティソフトのエンジンがそのまま使われているものだと思います。このため機能的には割と安心感があると感じています。
通常、スマートフォンではあまりあちこちのWebサイトなどへのアクセスを行わない使い方をしていて、わたしのスマートフォンは多くの時間は待ち受け専用の電話機の仕事しかしていません。
また、最近ではモバイルパソコンを購入したせいもあって、外出先でネットに接続する場合には、スマートフォンのテザリング機能を利用してパソコンからインターネットを利用します。このため、スマートフォンで危ないリンクを踏むことがありません。
こういった使い方のため、スマホのセキュリティソフトが何かに反応して警告を出して寄越したことは一度もありません。
複数のパソコンを所有していますので、それらすべてにセキュリティソフトを入れる関係から、カスペルスキーのAndroidOS用も含め、複数台へのインストール可能なセキュリティソフトを購入して、Xperiaにも入れてみたこともあります。
が、カスペルスキーのAndroidOS用とはドコモIDの取得処理がコンフリクトを起こしてうまく動かなくなりましたので、結局、安心スキャンに戻しています。
XperiaZ1では十分にハードウェアの性能が高いせいか、安心スキャンでもカスペルスキーでもセキュリティソフトによる性能低下を感じたことはありません。
ウイルス検知の方法が他ソフトと異なるので、未知のPCウイルスも防いでくれる 「 ESET 」
デジカメ、プリンターで有名な【キャノン(Canon)】が販売元になっているウイルス対策ソフト。